何年ぶりだろう。
プロペラ機で福岡から30分。飛行時間は20分。
日本で一番韓国に近い場所。
レンタカー屋で。お姉さんから
「お仕事ですか?」
「はい、まぁ」
「どんなお仕事ですか?」
「焼き物買いに来たんです。有名ですよ」
「へぇ、そうなんですか、有名なんですか?全然知りませんでした、へぇ焼き物かぁ対馬に」
よく考えたら僕らのまわりでは有名なだけで、一般の方からすると確かに有名ではないですよね。
対馬やまねこ空港から約2時間。
いつもながら地図に載っていない秘境です。武末日臣先生の窯。
右が井戸の陶片、左が武末先生の井戸ぐい呑。
これも井戸の陶片。
井戸と一口に言ってもいろいろ種類があります。
これは韓国の窯跡から出てきた粘土。
赤い。
対馬の土も赤い。というかこの色。
井戸徳利。
やっぱり李朝陶で井戸やっている人多いですが。
まずマテリアル部分では日本でもかなり近い所に位置していて。
プラス武末先生のシャープな轆轤と合わさり使いたくなる作品が多いです。
このあたり、久々入荷しますのでお楽しみに。
また二時間かけて空港へ。滞在時間およそ二時間半。
夜になっていました。
なかなかいいショートトリップでした。
dai
0 件のコメント:
コメントを投稿